ほっと湯WEB【千葉】
 
 鴨川温泉 なぎさの湯 源泉地探訪


○鴨川温泉 なぎさの湯 

 鴨川温泉「なぎさの湯」は、2003(平成15)年に開発されました。
 金山ダムの北西に1.5kmほど奥に入ったところに自噴する鉱泉を
 13m上までポンプアップして2個のタンクに貯湯。
 貯湯槽から10km離れた旅館・ホテルへ2t車でローリー運搬しています。
 「広報かもがわ」(2003年1月15日)に、計画概要が記載されています。

 かもがわナビには「鴨川温泉なぎさの湯 湯元」が画像入りで紹介されています。
 


○なぎさの湯 源泉地(鴨川市打墨字斧落)

 加水されていない源泉の素性を知りたくなり、源泉地探索へ。

  バス停金山ダム → 金山隧道 → 船石隧道 → 四阿 → 船代橋 → 駐車ご注意下さい 大型車車両が通ります
  使用廃止のトイレ → 玉滝大僧正頌徳碑 → 斧落隧道 → 炭焼き小屋 → ダム湖への階段 → 第2隧道
  (目的地) なぎさの湯貯湯タンク → 「なぎさの湯」源泉地
  砂利道から先は荒道 → 山神社 → 第3隧道 → 第4隧道


バス停金山ダム

 濃溝温泉で入浴後、鴨川有料道路を進みます。
 鴨川有料道路の途中から左手の金山ダム方面への道を進みます。
 バス停金山ダムの脇から金山ダムへの細道を進みます。

 バス停に道なりに先の右手の「打墨庵 加瀬」は車がいっぱい。
 鴨川国際射撃場から「パンっパンっ」と銃声が響いてきます。

    


金山隧道

 金山隧道手前は二股路となっており、二股路に金山城趾の石碑と指標があります。
 左に行くと金山城趾なので、右の金山隧道を進みます。
 隧道には蛍光灯の明かりがあります(出口から撮った画像)。

     

    


船石隧道

 船石隧道の手前に「タンク」があります。隧道からパイプが延びてきています。
 これは簡易水道?「なぎさの湯」関連?
 舟石隧道には蛍光灯の明かりがあります。

    

    


四阿

 舟石隧道を出ると、すぐ左手に四阿があります。2台駐車スペースあり。
 1台駐車中で、残りのスペースに車をとめて、ここからは歩きます。
 右手に廃墟のトイレ(google street viewで確認すると、すでに撤去されています)。こちら側にも2台ほど駐車中。

     


船代橋

 路面が木製の赤い吊橋。重量制限6トン。

  船代橋手前
     

    

    

 船代橋奥
     


○「駐車ご注意下さい 大型車車両が通ります」

 突き当たりに「関係車輌以外 通行禁止 打墨入会山林管理組合」掲示があります。
 T字路を左に曲がると「駐車ご注意下さい 大型車車両が通ります」

     


使用廃止のトイレ

 T字路を左に曲がって、すぐ右手に使用廃止のトイレ。

   


玉滝大僧正頌徳碑

 右にカーブする左手に大きな石碑があります。
 玉滝大僧正頌徳碑(昭和37年7月建立)で、金山ダム建設を世に訴え、ダム建設に貢献。

 船代橋の全景が見えます。

 カーブに沿って黒い導管が続きます。

     

    


斧落隧道(おのおとしずいどう)

 斧落隧道手前に「関係車輌以外 通行禁止 打墨入会山林管理組合」看板。

 隧道は中で左にカーブしており出口の明かりは見えません。

 黒パイプが続いています。

 <斧落>
  斧を持っていられなく落としてしまうほど疲れる手彫りだった?
  炭焼きの村人がトンネルが狭くてよく斧を落とした?
  まぁ、斧が天井から落ちてくるわけはないでしょう。

     

     


炭焼き小屋

 隧道を過ぎると右手に炭焼き小屋の廃墟が木々の間に見えます。

   


ダム湖への階段

 炭焼き小屋を過ぎると左に車2台分ほどのスペースがあり階段で湖岸に下りられます。
 車が3台駐車中、湖岸で釣りしている方々が見えました。

   


第2隧道

 ガードレールで沢を渡ると船代橋から2つめの隧道です。
 トンネルは四角い穴。一番短い手彫り隧道です。
 パイプも続いています。

     

     

    


なぎさの湯貯湯タンク

 第2隧道を抜けると、左手にポンプ小屋と2つの貯湯タンクがあります。
 駐車禁止の表示。2t車がここから「なぎさの湯」を運搬しますから。

 船代橋から続いた虎模様のロープと所々姿を現す黒導管(ポンプ電源?)はここまで。
 下に向かう2つのパイプ(送湯管と電源かな)を目で追うと、源泉施設がかすかに見えます。

     

     

     

    


「なぎさの湯」源泉地

 「なぎさの湯」源泉地は金山ダムへ注ぐ沢の左岸にありました。

 沢に突き出すパイプから源泉放流。
 源泉施設の周辺では、白い湯花の自然湧出が数カ所。
 硫黄臭が香る特色ある源泉です。

 沢にかかる苔むす石橋の存在が不思議で、なんともいえない味を出しています。

     

     

     

     

    


砂利道から先は荒道

 貯湯槽のところで、目的は達成ですが、この先に手彫り隧道が2つあるので、先を行きます。
 源泉施設までは砂利道で整備されていましたが、その先は荒道です。
 (源泉施設まで、コンクリート舗装工事をしていたので、今は砂利道ではないと思います。)

 おっと! 猟犬が下りてきました。吠えることなくしっぽを振ってまとわりつきます。
 熊ではなく、人間として認識してもらえたようです。

 しばらくして猟師が下りて来ました。

  


山神社

 第2隧道と第3隧道の間の左手に山神社があります。
 最近供えられたと思われる供養物があり、信仰心がうかがえます。

    


第3隧道

 第3隧道は、一番長い隧道です。懐中電灯を照らしながら進みます。

    

   


第4隧道

 最後の隧道です。排水悪く、隧道内は池になっていました。

    


戻る