Discover 江戸史蹟散歩
 
 出羽三山信仰 川口市(旧鳩ヶ谷市)

  ○ 月山 湯殿山 羽黒山 百番札所    (地蔵院)
  ○ 月山 湯殿山 羽黒山 西國 坂東 秩父 (真福寺)
  ○ 羽黒山 湯殿山 月山 坂東 西國 秩父 (大熊家地蔵堂)
  ○ 月山 湯殿山 羽黒山 西國 秩父 坂東 (法福寺)


地蔵院  川口市桜町5-5-39 HP

 足立百不動尊霊場29番です。

出羽三山供養塔道標>

 日光御成道から赤山街道への分岐点、参道入口に出羽三山供養塔道標があります。

     

 (正面)「四國八十八箇所徙 五十九番 地蔵院」寺標

  

 (右面)「従是 古し可や道 二リ」道標

  

 (左面)「月山 湯殿山 羽黒山 百番札所 四國?禮 供養塔」供養塔

    

 (裏面)年号と願主が刻まれています。文政5(1822)年の建立。

   

<山門〜境内〜本堂>

    

    

<良縁地蔵>

   

<不動明王立像>

 毎月28日午後2時からのご開帳以外の時は、お身代わりの像が祀られています。

   

<タブノキ>

 川口市指定天然記念物。推定樹齢およそ600年です。

   

小谷三志墓>

 小谷三志の墓所があります。

    

 左の碑 顕徳碑
 左後方 三志の長女いち(鵜殿令行)とその子供の鵜殿正親の墓
 右後方 三志の先師参行禄王の石碑

    

<女性による富士山初登頂ー1832年>

 小谷三志は、女性による富士山初登頂を富士講の高山たつが成し遂げることに、多大の役割を担いました。
 高山たつは天保3(1832)年に富士山への登頂を達成しました。
 境内に読売新聞(2019年12月10日夕刊)の記事が掲示されています。

     

<旧鳩ヶ谷市マンホール蓋>

  


真福寺 川口市辻736

 山門右手に社号塔。文化2(1805)年造立。「四國八十八箇所移 六十二番真福寺」。
 足立百不動尊霊場91番です。
 駐車場は本堂裏手にあり、広いです。 

     

<大師像>

  

<観音堂>

    

<本堂>

   

<出羽三山等供養塔>

 山門入ってすぐ左手に2基の石塔があります。
 左が出羽三山等供養塔。

 「月山 湯殿山 羽黒山 西國 坂東 秩父 奉順拝光明真言三百萬遍供養塔」
 嘉永2(1849)年造立。川口善光寺などとも刻まれており、道標を兼ねています。

    

     

<庚申塔など>

 墓地入口に小堂が2つあり、庚申塔と六地蔵が祀られています。

     

     


大熊家地蔵堂 川口市八幡木3-5

   

 六地蔵の右手に3基の石塔が並んでいます。

    

 左:「不動明王像道標」嘉永5(1852)年12月造立。
   正面:「成田山」
   左側面:「左 鳩ヶ谷道」
   右側面:「右 江戸道」
 
     
 
 中央:「羽黒山 湯殿山 月山 奉納 坂東 西國 秩父百番」
     寛文7(1667)年の造立。

    

 右:庚申塔。

  


法福寺 川口市里1577

 足立百不動尊霊場92番です。

    

<出羽三山供養塔道標>

 山門から参道に入ると、参道左手に、文化12(1815)年銘の出羽三山供養塔道標があります。

 (正面)「月山 湯殿山 羽黒山 西國 秩父 坂東 供養塔」

     

 (台石正面)「大ミみや江 三里半
        与のへ 三里半
        うらわへ 二里半」
 (台石右面)「せん住へ 三里
        日本者しへ 五里
        とねりへ 一里」
 (台石左面)「そう加江 二里
        こしがやへ 二里
        大門へ 二里」
  (台石左面は植木が密接して確認困難、資料による)

   

<庚申塔等>

 左端から地蔵菩薩と二基の文字庚申塔、文化14(1817)年銘の「七観世音大士」、享保18(1733)年銘の馬頭観世音、安永10(1781)年銘の庚申塔があります。

  

     

    


戻る