羽生市
源泉名「羽生温泉 華の湯」
加温なし、加水なし、循環ろ過なし、塩素添加なしのかけ流しです。
(※気温の低い期間のみ加温、加温時は循環ろ過、塩素添加)
かけ流しの浴槽が露天に2カ所、内湯に1か所あります。
源泉はタンク経由なしの直出し(掲示あり)のため、
ガスが源泉と一緒にガボッガボッとものすごい勢いで出ています。
除鉄、除マンガンの循環ろ過装置があったので、
掛け流し以外の浴槽は除鉄効果でしょう、透明度がありました。
色付きはそのままの状態なので、鉄分の色ではないと思う。
感じた臭いはモール臭です。
現在はカメラの利用は禁止となりました。
撮影禁止になる前の10数年前の古い画像ですが、基本変わっていません。
極楽湯が、タカチホ(長野市)が運営する温浴施設5カ所を取得。
「女池湯ったり苑」(新潟市)「松崎湯ったり苑」(同)「槇尾湯ったり苑」(同)
「とみや湯ったり苑」(宮城県富谷市)「羽生湯ったり苑」(埼玉県羽生市)の5か所。
2019年7月1日付で運営会社が株式会社タカチホ→株式会社極楽湯になり、屋号も7月1日以降順次「極楽湯」となります。
極楽湯羽生店(←羽生ゆったり苑)
羽生湯ったり苑の記録。
オープンの10時前に到着。
みなさん、ぞろぞろ中へ入っています。時間前にオープンしてました。
源泉名「江間忠神戸温泉」
内湯と露天風呂に源泉かけ流し浴槽があります。
オーバーフロー分は下の浴槽(加温、加水、循環ろ過、塩素)へ流れています。
内湯、露天風呂とも、源泉はタンクを経由せず直出しのため
ガボッガボッとガスと一緒に源泉が投入されています。
掛け流し浴槽は、それなりの湯量なので熱めです。
近くの華のゆと泉質的には同じような印象を受けます。