ほっと湯WEB【東京】
 

 明治・大正の名所 岩蔵温泉



○ 全国温泉鉱泉ニ関スル調査

  「全国温泉鉱泉ニ関スル調査」(内務省衛生局編 内務省衛生局 大正12年)によると、
  東京府には、鶴ノ温泉(奥多摩)、岩倉温泉(青梅)、森ヶ崎温泉の3つが掲載されています。
  浴客者数を見ると、鶴の温泉と岩倉温泉が4〜5百人に対し、
  森ヶ崎鉱泉は5万5千410人と桁違いに多いです。

  鶴の湯温泉と岩倉(岩蔵)温泉は、今も営業しています。
  両温泉は、東京都内では一番古い温泉だったわけです。
  補足ですが、西多摩郡はかつては神奈川県に属しており、1893(明治26)年に東京府へ移管されています。

      



○岩蔵温泉(青梅)

<いやっしゃいませ>

 岩蔵街道から岩蔵温泉へ向かう旧道入口に歓迎看板が出ています。
 「いらっしゃいませ」看板には、「儘多屋」しか記されていません。
 過去の画像を見ると、左に「司翠館」、中央に「儘多屋」、右に「かわ村」とあります。

 岩蔵温泉は、5軒の温泉宿がありましたが、閉館や破産で、現在は儘多屋が土日祝に営業しているのみです。
 歴史的なものは若干残っていますが、温泉街の雰囲気は皆無です。

 営業する宿は、儘多屋のみで、宿のフェイスブックによると日帰り温泉は中止中です。

    

   
 

【営業中】
 ・岩蔵温泉 儘多屋 青梅市小曾木5-3140 0428-74-4221

     

 ・CAFE YUBA 青梅市小曾木5-3142 0428-74-4405

  儘多屋が運営する喫茶店です。店名の由来は「湯場」で、そのままです。

   
 

【廃墟】
 ・司翠館 青梅市小曽木1-3466-2 2019/1/31休業 2/28破産

     
 

 ・かわ村 青梅市富岡3-1055 2016年頃?閉館。

   
 

 ・鍋屋旅館 青梅市小曾木5-3164-1 2015年頃?閉館。
   鍋屋旅館入口の屋根に穴が。朽ち果て進行形です。
   源泉櫓がむなしく残ります。
   黒田さんの記録があります。

      
 

 ・多喜山館 青梅市小曽木5-3074-1 2013年頃?閉館。

   



○ 史跡岩蔵鉱泉

 源泉は青梅市の史跡に指定されています。
 源泉は見えません。

    
 

 <湯乃権現>

      

      



○ 大師堂 青梅市小曾木5-3142

 奥多摩新四国88ヶ所霊場の第11番の大師堂です。
 この札所は、昭和9(1934)年、西多摩郡瑞穂町の武田弥兵衛氏を中心として、東京善心講の人たちにより
 弘法大師御遠忌千百年を記念して開創した霊場とのこと。

 11番札所の大師堂には、弘法大師像(左)と薬師如来(右)が祀られています。
 
 奥多摩新四国88ヶ所霊場については、「東大和と寺院散策」(管理者きのみや氏)の中で
 詳しく紹介されています。よくまとまっていて参考になりました。

    

     


戻る