Discover 栃木 温泉文化遺産(温泉文化史)
 
 鬼怒川温泉

  鬼怒川・川治観光開発の源泉使用宿・施設


御宿一富士

 内湯は「加温、循環、塩素」ですが、露天風呂は加温のみのかけ流し。
 巨大ホテルと違って、小さな宿の小さな露天風呂だからできるのでしょう。

 露天風呂はお湯ためてるところとのことでしたが、充分寝湯できました。
 観光開発の源泉なので、かけ流しでも特に特徴はありません。
 塩素臭がないのが周りの状況からすると特筆ものでしょう。

     

     

    


花の宿松や

 7階建で、フロントは5階。風呂は1階にあります。

     

 男子大浴場「松風の湯」露天「滝見の湯」
 女子大浴場「八汐の湯」露天「十六夜の湯」
 貸切家族露天風呂「月待の湯」

<内湯「松風の湯」>

 湯小屋が木造で、天井を見上げると木造のいい味出ています。
 影響を与える事項は「加温、循環ろ過、塩素」
 内湯、露天風呂とも、加水していません。感心です。

     

    

<露天風呂「滝見の湯」>

 露天風呂のロケーションは対岸には遊歩道の観覧台が見えます。
 鬼怒川沿で良いです。

     

   

<貸切家族露天風呂「月待の湯」>

 貸切露天風呂も良さそうです。

    

<庭園>

 1階と2階の階段の途中に、庭にでる出口があります。
 鬼怒川まで降りられます。
 庭には、以前、使用していたと思われる露天風呂が残っています。

    

    

   
 

花茶寮>

 ※閉館しました。

 姉妹館の花茶寮は仁王尊の湯を使っていて良かったのですが、
 入浴は中止となっています。
 懐石料理+温泉、美術館+温泉の総合で考えると女性受けしそうな癒しのスポットでした。
 仁王尊の湯を使っていただけに、入浴が中止となってもったいない。

     


〇復興御宿 富双江葉大馬 鬼怒川 秘極の湯 風

 ※コロナ休館→閉館

  

 宿の変遷
 「きぬがわ一柳閣」閉館 → おおるりグループ「ホテル沢風」 → ホテル沢風 2014/7/15閉館
 → 「復興御宿 富双江葉大馬 鬼怒川秘極の湯 風」2014/8/1open

 白亜のお城が、漆黒のお城に一変しています(正面だけ)。
 鬼怒川に面した西側は、従来のままの白亜のお城。
 駐車場に温泉施設があります。また、なぜかローリー車が停まっています。
 7階建、5階が玄関、フロント、展望ラウンジ。1階が浴室。

 宿HPでは触れていませんが、日帰り入浴に積極的に対応しています。
 日帰り13:00-22:00。入浴料600円。
 宿のHPには、源泉名「秘極の湯 風」とありますが、
 そんなはずはなく、分析書も温泉許可書も、観光開発源泉でした。

<展望ラウンジ>

 展望ラウンジが5階にあります。
 展望ラウンジからは、鬼怒川下流左岸の廃墟ホテル群がよく見えます。

     

     

<内湯>

 浴室は1階にあります。
 大浴槽1、小浴槽1。使用していないジャグジー風呂。
 影響を与える事項の掲示がありませんが「加温、循環ろ過、塩素」は確実でしょう。
 知りたかった加水の有無が不明なのは残念。
 大浴槽、小浴槽とも、オーバーフローなし。

     

<露天風呂>

 湯口の量より少ないですが、オーバーフローちょろちょろ。
 眼下に鬼怒川が見えます。対岸には休館した(2015/12/1)
 伊東園ホテル鬼怒川グリーンパレスが建っています。
 鬼怒川下流左岸に、廃墟ホテル群が連なっている絶景がひらけます。
 滝見橋が見え、滝見橋からも、風の建物が目立って見えます。
 露天風呂や脱衣所は周りから丸見えなので、目隠しがありますが、
 対岸の巨大ホテルは休館で、人の気配はありません。

     


○きぬ川ホテル三日月 

 2009/9/1open。旧鬼怒川ホテルニュー岡部。巨大温泉ホテル。

    

<渓谷の湯>

 渓谷の湯(黄金風呂がある)と、きぬの湯(銀風呂がある)の巨大浴室(三日月になって新設)です。
 観光開発の源泉使用ですが、加水どれだけ?温泉残存率どれぐらい?
 一応、どこで温泉使っているのか聞くと、黄金風呂も温泉ですとのことでした。
 
     

     

     

     

     

<夢見の湯>(団体貸切風呂)

 夢見の湯(元岡部のほうの浴室)は、現在、団体貸切風呂(料金6万円)となっていますが、
 以前は日帰りで入浴可でした。

 塩素臭極小で温泉らしいです。
 露天風呂「浮き世露天の湯」より内湯「望郷の湯」のほうが大きいのですが
 内湯に新鮮さを感じました。洗い場から鬼怒川が見えます。
 
     

    

     


鬼怒川グランドホテル夢の季

 日帰り不可となりましたが、日帰り入浴を受けていた時のものです。
 観光開発の源泉使用、「加水、加温、循環ろ過、塩素」
 温泉らしい浴感なく、どれぐらい加水しているんでしょうね。
 雰囲気はおしゃれです。
 貸切露天風呂は源泉掛け流しと掲示の案内にあるので、加水していないのかな。

    

     


鬼怒川観光ホテル 旅の湯歩道

 「岡部ホテルグループ」2社には、整理回収機構等により総額119億円の金融支援が行われました。
 『株式会社ホテルニュー塩原』は「ホテルニュー塩原」「鬼怒川ホテルニュー岡部」等を運営、
 『株式会社鬼怒川観光ホテル水明』は「鬼怒川観光ホテル別館、ひがし館」を運営していました。

 客室数の削減が進められ、ホテルニュー塩原は7〜8億円かけて湯仙郷を設けます。
 鬼怒川観光ホテルは、相当な金かけて「旅の湯歩道」を2005年12月16日にオープン。
 おしゃれで豪華な足湯も設けられました。

 足湯「トレビの泉」                            現在は封鎖 
      

 現在は、大江戸温泉物語が運営しています。
 栃木県の大江戸温泉は、
 かもしか荘 ホテルニュー塩原 ホテル鬼怒川御苑 鬼怒川観光ホテル 日光霧降の5軒。

  

<内湯「鶏頂の湯」>

 地下2階まで下ります。下足箱は、スリッパしか入れることができないスペース。
 手前にサウナ、水風呂、メインの岩風呂大浴場が続きます。
 源泉名「鬼怒川・川治温泉観光開発1・2号及び小原沢市有源泉混合泉」
 「加水(内湯)、加温、循環ろ過、塩素」
 完全循環でオーバーフローなし。
 宴会場の一部を女風呂に拡張しているため、サウナは男湯のほうが狭く女湯のほうが広い。

    

<露天風呂>

 露天風呂は2つあり、「竜王の湯」と「五十里の湯」で構成されています。
 「加温、循環ろ過、塩素」、加水ないのが特筆かな。
 「竜王の湯」は塩素臭が強い。
 「五十里の湯」は強烈な循環吸い込み口がありますが、加水なく内湯より泉質良いです。
 内湯では見られなかったオーバーフローがあります。
 夜は、鬼怒川に架かる「ふれあい橋」がライトアップされて美しい。

     

     

<女性のための湯らっくすゾーン>

 「女性のための湯らっくすゾーン」がコンセプトで、男女の入れ替えはなく、
 男風呂は魅きつけるものが乏しい気がします。女風呂は良いようです。


鬼怒川公園岩風呂

 ※老朽化のため、2024年3月31日に閉館しました。

 鬼怒川温泉を代表する日帰り温泉です。
 鬼怒川・川治観光開発株式会社の指定管理です。
 「週一回の清掃後、お湯はりを補うため、浴槽の3分の1程度加水しております」
 某ホテルは7割加水なんで、まだましです。

     


鬼怒太の湯

 足湯・手湯の「鬼怒太の湯」
 鬼怒川温泉駅前広場に2006年3月18日竣工。
 「足湯」ではなく正確には「足湯・手湯」で、湯口の周りが手湯スペースです。
 休憩所まであります。

 鬼怒太の湯の由来(省略、画像で代用)

 影響を与える事項「加温、循環ろ過、塩素」
 鬼怒子の湯は加水ありですが、こちらは加水なし。
 湯口から源泉を手にとってみたら、凄い塩素であわてて手から湯をふりほどきました。塩素強すぎ。
 足湯の横に加温の装置がありうなり音を立てています。

    

    鬼怒太の湯について

 鬼怒川温泉駅前広場には、SL大樹の転回場ができました。
 SL大樹の益子焼レリーフが設置され(2017年8月4日)、
 そこにあった、鬼怒太の寝ている像は、なくなりました。

    
      
(参考)
 滝見橋への設置前に、展示されていた時の鬼怒太「思惟鬼」

    


鬼怒子の湯

 くろがね橋に2008年9月1日オープン。
 足湯と手湯があります。
 鬼怒子の象があります。
 下野新聞には、市が掘削した源泉から引いているとありました(掲示は観光開発)。
 「加水、加温、循環ろ過、塩素」

     

     


伊東園ホテル鬼怒川グリーンパレス(休館)

 あさや系列の鬼怒川グリーンパレス及び鬼怒川第一ホテルが破産し、
 2008年11月末に「鬼怒川グリーンパレス」は伊東園グループの(株)スタディーに経営移行し、
 「鬼怒川第一ホテル」は閉館しました。

 伊東園ホテル鬼怒川グリーンパレスは、本館・別館合わせ167室の巨大ホテルです。
 地下2階本館大浴場と別館大浴場がありました。
 その鬼怒川グリーンパレスも、2015年12月1日閉館しました。

   

<本館>

 本館浴室は、適温大浴槽と熱湯小浴槽。
 「加水、加温・循環ろ過・塩素」

    

    

<別館>

 別館大浴場(実際は小さな湯舟)は3槽に区切られ、
 熱めの上の湯から下の大浴槽に流し込み、床が洪水になるほど溢れていました。
 「加温・循環ろ過・塩素」(加水なし)。
 鬼怒川で?と意外に思ってしまうほど掛け流しに近いよい湯でした。

     

      


○ホテル万葉亭

 オーナーが色々と変遷し、2017/6/1、BBHホテルグループが取得。
 本館(万葉の湯)と民芸館(大江戸の湯)の浴場がリニューアルオープンし、
 露天風呂が新設されたようです。
 (昔、温泉博士で入湯した時は、完全循環でした。観音石庭露天風呂は封鎖されていました。
  民芸館は「仁王尊源泉総檜風呂」の掲示が残っていて、以前は仁王尊の源泉も使っていたようです。)

    

    


○鬼怒川ロイヤルホテル

 伊東園ホテルズの鬼怒川ロイヤルホテルに捨て湯があります。
 フロー部分は赤褐色の析出。入浴温度以上の高温なので、浴槽からの廃湯ではないようです。
 五重塔や祠があり、何に感謝しているのか不明。
 日帰り入浴不可なので、源泉の素性不明。
 近くの閉館した「たかはら」が大滝の湯を使用していたので、大滝かなと思うも、
 観光開発の源泉を使用しているようです。
 いよいよなぞのこぼれ湯です。

    


○日光市藤原高齢者福祉センター(閉館)

 日建舟見荘(現在のリブマックスリゾート鬼怒川)向かいにあった福祉センターです。
 社協が経営受託で運営していました。

 男湯は「幸の湯」、女湯は「福の湯」
 源泉名「市有鬼怒川右岸開発源泉」
 影響を与える事項は「加水」「加温」。循環なし、塩素なし。
 福祉センター系にあっては、湯づかいが良好で、源泉そのまま投入して、熱湯で加温していました。
 鬼怒川露天風呂より、よっぽど良い施設でしたが、老朽化で取り壊されました。

 取り壊し、現在は更地となりました。

  

 営業していた頃
 
     

     

     

     

     

     


戻る