車だと、猿岩方面からは入れません。がま石園地からのみ入れます。
出口の先では、第2トンネルと橋の工事中、平成31年度に供用予定。
第3トンネルも予定されています。
第2トンネルが開通すると、現在の本道が旧道となり大正浪漫街道(セカンドステージ)となるようです。
こちらは、鈴木爽文学碑、田山花袋文学碑、与謝野晶子文学碑があります。
第3トンネルが開通した場合までは想定していないようです。
JRバスは、がま石トンネル(第1トンネル)を通らず、こちらを通ります。
バス停が「回顧園地」「連珠の滝」と2カ所あります。
ベンチが8か所、設けられています。ドリンクホルダー付です。
「楢山の 茂みの中に 白雲の たもとほるごと さける山桑」
幸田露伴は塩原を5度訪問しています。
満寿家所蔵の直筆色紙から取ったものだそうです。
幸田露伴は満寿家をひいきにしていました。
「八汐咲春美しく 月白く風青き夏の塩原
住むに妙なれども観るべきは秋に候 青蘆集」
明治30年10月に塩原を訪れた際「塩原1」「塩原2」として
青蘆集に掲載されています。
「塩原の名物は温泉一、瀑布二、春の八汐、秋の紅葉、
夏の清風涼月は別として、土産には挽物細工、翁飴、
五名石は鍾乳石、鮫石、芋石等を初め。。。」と、
土産のおすすめまで書いています。
徳富蘆花は明賀屋本館、満寿家に宿泊しています。
回顧トンネルの200mほど手前に、お地蔵様と古碑3基。
お地蔵様に刻まれている文字は、六日地蔵尊です。
関谷六日地蔵尊の分祀なんだなぁと勝手に思います。
<滝>
大正浪漫街道には多くの滝があります。
短時間に9つの滝を連瀑できます。
【回顧の滝】
蟇石園地から箒川へ下りる急坂とゆるやかな道と2つあり、
回顧吊橋を渡ったところに、回顧の滝観瀑台があります。
【回顧不動滝】
梵字の石碑が建っていて、雰囲気良い滝。
【梵天の滝】
回顧不動滝のさらに上にあるのが梵天の滝。滝の手前の橋が壊れていて危険なので、
反対側から近くまで行けそうに見えたので、引き返しました。
反対側の路傍園地歩道から行きます。途中、梵天の滝近くで、倒木あり。
梵天の滝を、苔のむした飛び石で渡ります。
【猿臂の滝】
【仙髯の滝】
仙人の髭を意味する滝です。
【連珠の滝】
JRバス停「連珠の滝」、徳富蘆花文学碑のところにあります。
【冷々の滝】
水量は少ない滝です。
【留春の滝】
留春の吊橋を渡った先に留春の滝があります。川面が緑色に映えてきれいです。
なかなか落ち着いた雰囲気で良いです。
【珈雲の滝】
留春の滝と向かい合って箒川に落ちる滝です。留春の吊橋から見えます。
<旧道の旧道>
旧道の旧道は通行止です。
不動滝と梵天の滝へ通じる回顧園地歩道はロープが張られ通行を制限しています。
不動滝は目の前に見え、不動滝までは安全に行けます。
梵天の滝へは、反対側の路傍園地歩道からたどり着けます。