Discover 栃木 温泉文化遺産(温泉文化史)
 
 カラン・シャワーも源泉

 カラン・シャワーも源泉を使用しているところは、湯舟には、なみなみと源泉が注がれています。
 大浴場や露天風呂、客室内風呂と、風呂を沢山用意し、源泉の量不足を、
 加水と循環ろ過加温で補う温泉ホテルとは雲泥の差を感じます。


【那珂川町】
<美玉の湯> 画像等

 ホテルも日帰り館もシャワーは源泉。


小口館下の湯>

 お湯も水もすべて源泉。洗面所も源泉。
 馬頭温泉は那珂川沿がメインですが、こちらは那珂川の支流小口川沿の宿。
 「下の湯」と「かみの湯荘」(閉館)で源泉「小口の湯」を使用していましたが、
 かみの湯荘は閉館しているので、「小口の湯」を使用するのはここだけ。

 「加温、循環ろ過、塩素」ですが、掲示に出てこない源泉力があります。
 カラン・洗面所のお湯、水とも源泉を使用しており、
 源泉を気持ちよく浴びられるカランが最高です。

 青い洗面台の蛇口の周りに白い析出物があり「もしや?」と、
 蛇口をひねると、ぬるぬるすべすべ、源泉です!
 トイレの水も源泉を使用している可能性もあるかも(さすがに未確認)。
 当然ながら、カランのお湯と水も、源泉を使用しています。

 湯口は、カランからホースで源泉投入の原始的手法です。
 女将さんに「脱衣所の洗面台も温泉ですね?」と確認すると
 「そうよ。洗面台も浴室の蛇口も全部温泉を使っているんですよ。
  そこまでしているところ少ないみたいですよ。」

 カランの蛇口に源泉使用しているところは多くあります。
 カランのお湯と水の両方とも源泉、洗面台まで源泉と、お湯も水もすべて源泉使用は
 栃木では小口館下の湯だけと思います(かみの湯荘もそうだったのですが閉館したので)。
 
    

    

     


<那珂川温泉旅館>(※閉館) 画像等

 ホースのついている蛇口は、生源泉「那珂川温泉開発源泉」が出ます。
  
(閉館)城の台荘 かみの湯荘 神生館


【さくら市】
<松島温泉乙女の湯> 画像等
  カランの源泉、ぬるすべ〜。床が石けん水流れているみたい、すべって危ない。

<喜連川早乙女温泉> 画像等
 地民は、歯磨きする人多し、塩入っているから歯槽膿漏の予防にいいんだよと。
 頭洗うと、髪の毛がごわごわになるのが難点。

<喜連川露天風呂> 画像等
 湯は源泉、水は自噴井。カランから水汲んで帰る人多し。


【矢板市】
矢板温泉まことの湯>

 激熱の源泉「矢板温泉まことの湯」(旧矢板温泉開発)、カランも源泉。
 栃木の日帰り温泉施設では内湯は鹿の湯が一番熱く、露天風呂はここが一番熱い。
 熱い湯が好きな方々には人気があります。

     

<足湯/温泉卵茹器>

 2015年5月に設置。温泉卵茹器が横にあります。
 源泉は高温ですが、壁を伝って源泉を落としているので、
 足湯の湯舟内は適温です。

    

    


【塩谷町】
川霧の湯>

 かすかに硫黄臭あるカランの源泉。
 「当館は御存知の通り温泉は掛け流しですがシャワー等は加熱して使用しております。」
 源泉掛け流しなので、影響を与える事項の掲示はありませんが、
 わざわざシャワー等は加熱して使用と掲示している姿勢に脱帽。
  
     

<高原火山水街道 自噴 松ヶ峰温泉> 画像等


【那須塩原市】
ピラミッド元氣温泉> 

 オーナーの固定観念にとらわれない発想に触れると、こういう考えもあるんだと気づきを教えられます。
 人によって受ける印象は、個人差が大きいと思う温泉です。
 栃木の至宝のひとつと思うので、文章が長くなりました。
 怪しい温泉と思う方は→次へ飛ぶ

 湯量豊富、シャワー・カランも自家源泉「ピラミス源泉」使用で温泉はA級です。

 電子工学で数々の発明をし、叙勲を2度受けられたオーナーが
 日本の他、韓国、中国、台湾での会社経営を退いてオープンした温泉です。

 クフ王のピラミッドを10分の1スケールで再現しています。
 地球遺産として集めたコレクションはおよそ1000点。
  
 どん底旅館奮闘記でのテレビ放送の際、海賊版と思われたミッキーとミニーは撤去され、
 B級ワールド爆裂状態が、落ち着いてきました。
 しかし、ミッキーとミニーが足湯で現役復帰している。。。引退したほうが良いよ〜。

【玄関から爆裂】
 玄関から振り返ると、スフィンクスは胴体のない半身です。
 スフィンクスのお尻には「スフィンクスはパワーと知恵と富をおくります」と書かれています。
 昭和6年生まれのオーナー、パワーみなぎり、色々なこと発想するし、安くはなかろう展示物の数々。
 スフィンクスパワーか!
 スフィンクスは、小さいスフィンクスを従えています。最初は狛犬のような小さい2体だけでした。
 以前は敷地は芝生でしたが、砂漠になったし(最後は芝生だった時の画像)。

     

     

【通路の展示物】

 ピラミッドは2つあり、入口のピラミッドから、展示物の三角天井の通路を抜けて
 浴室のピラミッドに向かいます。
 通路入ってすぐ左手に黄金のファラオ像が出迎え。
 通路の最後はエジプトでなく中国の馬です。

     

【エジプトの壁画とレリーフ】

 通路を抜けたところに休憩スペースがあります。
 左はナクトの墓の女楽師たちの壁画。 
 右はアメンホテプ4世と彼の家族がアテンを信仰している姿のレリーフ。
 右のレリーフはアマハナ王宮遺跡と掲示していますが、
 正しくはアマルナです。ル→ハと見間違えたたのでしょう!ご愛嬌。
 真ん中に中国の大理石の観音像が鎮座します。

     

【掲示物】

 掲示物盛りだくさん。栃木県内では、早乙女温泉に次いで多いでしょう。
 「効果的な入浴法」の掲示がなくなってしまったのが残念です。
 「とてもいい湯だ!、とてもいい湯だ!」と意識して下さい。
 説明気に入っていたのになぁ。

   

【ピラミス源泉】

 那須野が原公園オートキャンプ場にも配湯している「ピラミス源泉」。
 加水・循環・消毒なし、寒い時期のみ加温で掛け流しています。
 内湯は熱湯・適温・ぬるゆと区切られています。
 湯口の上には「神童と安らぐ慈母観音」が横たわっています。
 湯口からはミストサウナの足湯にもパイプで湯が向かいます。
 浴槽中央には、「水辺で舞う天女」が立っています。
 湯花は「湯宝」と命名しています。発想力にただただ感心します。

    

【氣柱】

 浴槽の中央に「氣柱」があります。
 2階にあるパワースペースから続いています。
 パワーを温泉に伝えており、背中を当てるとそのパワーが実感できます。
 最初来た時だけ試しましたが、パワーが実感できなかったので、以降はパス。
 背中を当てている人をこれまで見たことがありません。
 この柱は見るだけで、発想に感心してB級パワーを楽しめます。

    

【ミストサウナ】

 ミストサウナは足湯しながら噴霧される温泉のミストです。
 サウナといっても、全然熱くなく、サウナなのに浴室内より寒い、寒い。
 確かに「頭寒足熱」の効用って説明あります。。
 浴室内より寒いサウナって、ここぐらいなもんでしょう。
 イスに座ってレバー操作でジェット湯がでます。色々考えるもんだ。

    

【針打湯】

 針打湯があります。
 カランの湯も、頭や顔を洗うとヌルスベで温泉です。
 湯桶に湯を溜めるとうす褐色に色づいています。

   

【浴室内に植木鉢】

 浴室内にパパイヤが置いてあり、越冬実験中でしたが、なくなりました。
 パパイヤの実はならず、実験は失敗に終わったのでしょう。
 浴室内に植木鉢が並べられている光景もB級ぽいです。

    

【露天風呂と繭の湯】

 露天風呂とウッドデッキの先に洞窟風呂「繭の湯」(2013/7/1に設置)。
 繭の湯は、ピラミス源泉ドカドカ大量投入。
 どう見ても打たせ湯にしか見えないですが、打たせ湯ではないと。

 露天風呂は、ピラミッドの外!なのでピラミッドパワーは及ばないですね。
 でもいいんです、他の入浴客も「氣柱」には目もくれず、ピラミッドの外にでて、
 露天風呂に気持ちよく入っています。
 しかしですね、繭の湯の説明には2階のリラックスルームと同じ効果と記載されています。
 ピラミッドの外!なのに、どういう仕組みで同じ効果が得られるのか不思議です。
 オーナーに聞くと話が長くなるので、聞くつもりもなかったし。

     

【足湯】

 湯は張られていません。
 温泉施設から撤去されたミッキーミニーもどきがこちらに移動しています。

    

    


塩原ファミリー牧場 りんどうの湯>※2020/4/27休業

 カランで自家源泉「那須塩原温泉源泉」まみれになれる、ぬるすべ〜。
 湯舟はかけ流しではなく循環ろ過、塩素ですが、常時源泉投入、オーバーフローしており、
 掛け流しに近いと思います。
 近くのあかつきの湯、千本松温泉、ピラミッド温泉に比べるとくたびれ感はあります。

     


大鷹の湯>

 熱交換器で適温に調整した源泉「大鷹の湯」をカランで使用しています。
 源泉100%で体や頭を洗えます。

 「第1号熱交替装置」と記載された説明板。浴槽、カランに適温にされた源泉を投入。

     

     

 塩原軌道 以前は宿の前に敷設されたレールの上にありましたが、今は宿の片隅にあります。
 1/2スケールの復元車両です。

   

 鷹見の湯 以前は日帰りで入浴できましたが、屋根をとって、宿泊者専用露天風呂に改修されました。

    

 源泉「大鷹の湯」は、「野木町健康センターゆ〜らんど」にローリー湯されています。

  


<源泉の湯 東や> 古町温泉

 カラン・シャワーも自家源泉「あづまや」を使っています。

    


<悠仙閣加登屋本館> 板室温泉 画像等

 カラン・シャワーも源泉を使っています。カランのところにも飲泉コップがおいてあります。

    


板室別邸> 板室温泉

 画像は、日帰り入浴可だった時の旧山晃館。
 当時は洗面台も全部源泉「室井源泉」使用、洗濯機も源泉使っていました。
 
     


きくや一望館> 板室温泉

 脱衣所の洗面台も源泉「塩沢温泉組合・新板室温泉組合混合泉」使用。
 飲泉コップが置いてあります。
 「カランもシャワーも脱衣所も全部温泉使っています。」とのこと。
 宿のサイトではなんの記述もありませんが、特筆もんです。

 ※3部屋の「湯宿 きくや」として2019年8月に板室温泉街に移転オープンのため、
  こちらは2019年1月に休館しています。

     

    

<湯宿きくや>  板室温泉

 2019年1月に営業停止した移転前の一望館は、湯づかいの良い
 カランも手洗い所もオール源泉使用の気持ち良い温泉でした。
 2019年8月5日に移転後は3部屋のみ風呂付なので日帰り対応は行っていないものの、
 気になっていたので場所確認してきました。
 山喜のお隣、旧本館があった場所に、奥まって、新築されて「湯宿きくや」はありました。

      移転前               移転後
   


OnsenRyokan山喜> 板室温泉

 かつての湯治場の雰囲気薫る山喜荘が、スタイリッシュに劇的変貌を遂げています。
 日帰り入浴不可なものの、おもて那須手形で入浴可です(要予約)。

 床暖房の役目を終えた温泉のオーバーフローが階段を下ってきます。
 段差ごとに石が置かれ、それぞれが湯口っぽく趣があります。

 自家源泉「山口源泉」掛け流し。
 板室古来の立湯を再現し、浴槽内の一角が深くなっていて、
 天井から下がったロープに捕まって湯浴みを楽しめます。
 湯口の脇にはシャワーが備えられ、源泉シャワーを浴びることができます。
 露天風呂は小さな浴槽で、鮮度良いです。

    

    


【那須町】
<弁天温泉> 画像等 ※閉館
 カランは内湯に1個、自家源泉「弁天温泉No.6〜9混合泉」を使用しています。

<東山道那須温泉> 画像等

<那須岳温泉> ※閉館


【旧栗山村】

<四季の湯> 黒部温泉 画像等
 露天のカランは自家源泉「四季の湯」を使用しています。

<金井旅館> 湯西川温泉 画像等
 洗面台等、館内利用の湯はすべて自家源泉「天楽堂の湯」を使用しています。

<高野旅館> 湯西川温泉 画像等
 内湯、露天とも、カランは源泉「高手観音の湯」を使用しています。湯花が嬉しい。


戻る